基本のハンバーグですね。
JUNAさんを真似して工夫をしたことは
ひき肉を混ぜるときにコンソメスープを加えて粘りをだすこと。
実践しました。
ひき肉を混ぜるときにコンソメスープを加えて粘りをだすこと。
実践しました。
自分で作るハンバーグの工夫といえば
昔、テレビで見たこね方を実践していること。
それはミルクをやや多めに加えるんですって。
パン粉をミルクでふやかしますが、このミルクを多めにしているってコト。
そうすることでふっくらするらしいのですが、はて、どうでしょう。
昔、テレビで見たこね方を実践していること。
それはミルクをやや多めに加えるんですって。
パン粉をミルクでふやかしますが、このミルクを多めにしているってコト。
そうすることでふっくらするらしいのですが、はて、どうでしょう。
何年も作り続ける基本のハンバーグは特記することはありませんが
ソースは母の作るものにワインを加える程度かしら。
これもよくあるソースですけど、一応、材料は以下。
ソースは母の作るものにワインを加える程度かしら。
これもよくあるソースですけど、一応、材料は以下。
ハンバーグが焼けたところで
ワインを足して少々煮詰め、混ぜたソースを投入してトロリとするまで煮詰める。
ワインを足して少々煮詰め、混ぜたソースを投入してトロリとするまで煮詰める。
【ソース】
コンソメスープ
ケチャップ
中農ソース
砂糖
こしょう
コンソメスープ
ケチャップ
中農ソース
砂糖
こしょう
チーズを中に入れたり、上から乗せるのが好きです。
何年も同じ味。
適当に作るソースもいつも同じように仕上がります♪
何年も同じ味。
適当に作るソースもいつも同じように仕上がります♪
アスパラガスのShrimp Scampのせと一緒にごちそうさまでした~。
0コメント